競馬レーティングの定義

1998年度 日本中央競馬会 JRA 優駿より抜粋

レーティングとは、一般的には、以下のように定義される

JRA 1998度 2月 優駿

(1)度合により分類すること
(2)相対的評価を与えること
(3)達成度合いを示す値

この中で、(3)が最もふさわしく、レーティングとは特定の競走馬の競走時の達成度を 0~140までの値に置き換え評価することといえる。

クラシフィケーション(競走馬レーティング)の作成、発表方法

(1)対象馬

JRA競走及びNARの交流重賞出走馬で100ポンド以上の評価を得た馬。

(但し、外国馬についてはインターナショナルクラシフィケーションで110ポンド以上の評価を得た馬)

(2)年齢区分

芝、ダートともの3歳、4歳、5歳以上の3区分とする(3歳の芝、ダートは同一表にて表記)

(3)距離区分

S(1000㍍~1300㍍)=Sprint

M(1400㍍~1800㍍)=Mile

I(1900㍍~2100㍍)=Intermediate

L(2200㍍~2700㍍)=Long

E(2800㍍以上)=Extended

但し、3歳については距離区分はしない。なお評価単位はポンド(キログラム併記)とする。

※1ポンド=0.4536キログラム

↑ このページの上部へ